SEIHOは安心して販売できる製品であることが重要だと考えます。
昨今、モノづくりにおいてのし烈な価格競争下、安全に対するコストまでもが削減対象となり、その結果として多くの問題が露見されています。
ここであらためてモノづくりの本質的要素である「安全性に関するSEIHOの取り組みについて」紹介させて頂きます。
販売店・ユーザーに安心して製品を使用して頂くために、カタログだけでは見えない商品の安心・安全に対する活動を項目毎にご説明いたしますので参考にしてください。
電気製品認証協議会も推奨
電気製品認証協議会(会長 正田 英介 東京理科大学教授)は、学識経験者、電気製品等の製造、輸入、流通、消費者等の団体並びに認証機関で構成されており、我が国の電気製品等の安全性の向上及び普及に貢献することを目的として、平成6年12月8日に発足しました。電気製品認証協議会は、第三者認証機関が電気製品の安全性を確認した「Sジェット」マークを推薦し、安全な電気製品の普及に努めています。
5:PL保険に加入
|
6:アースレス構造
|