-
ニュース
ナチュラルデオクリップ(PDR-DC1)が特許を取得しました。
名称:空調装置用芳香消臭剤容器 出願番号:特許 2016-028426 特許請求範囲の概略 空調装置のルーバーに固定した芳香消臭剤を収納する容器の上部左右両側の第1通気部から内部と連通する上部左右方向の中央に設けられた第2通気部を備えたことを特徴とする空調装置用芳香消臭剤容器となります。
-
ニュース
SEIHO商品総合カタログリニューアル
新商品のドライ・プロ『床下除湿シリーズ』と『タイムスイッチラインナップ』項目を追加して総合カタログをリニューアルしました。 ■床下除湿シリーズ ■タイムスイッチラインナップ カタログのダウンロードはこちらから 総合カタログ220509
-
ニュース
各種換気扇の電気配線工事時のお勧め工具の紹介
2心及び3心VVFケーブルの外装被覆から芯線被覆のストリップやタイマーの出力端子に接続するときの「の」の字加工が容易にできます。 この工具があると大変作業効率が向上し、VVFケーブル工事が楽になります。 ※ホーザン(HOZAN) VVFストリッパー(品番:P-958) ※参考価格:アマゾンにて2,850円程度
-
ニュース
換気扇点検用 測定器のご案内
電気工事用 漏れ電流測定器(クランプ式リークハイテスタ)を使用し、室内から簡単に換気扇の絶縁状態(劣化状態)が測定できます。 測定器:日置電機㈱製 3293-50型※計測器販売店やWeb サイトにてご購ください。 (参考価格:約30,000円) 換気扇点検用クランプオンリークハイテスタ
-
ニュース
雷サージ対策製品(配電盤用避雷器)のご案内
家庭用配電盤に専用の避雷器を追加することで、電源側からの侵入雷サージから床下・小屋裏換気扇やタイマー及び家電製品(交流電源電気製品)を保護します。 ※スマートタイプは配電盤のメーカーで適合品が異なります。(既存設置メーカーにご問い合わせください。) ※製品の詳細は各メーカーのWEB商品情報にてご確認ください。 ※施工には電気工事士の資格が必要です。 ※購入は電材販売店やWeb サイトにてご購入ください。 参考:パナソニック製 品番BQX8200またはBQX81(参考価格:約5,000円~9,000円)
-
ニュース
パイプフード及びガラリの外観色変更のお知らせ
床下/小屋裏換気扇付属品及びオプション部材のパイプフードとガラリの外観色が変更となります。 ○変更内容 ・変更内容:外観色シルバーメタリック→シルバーメタリックライトへ変更 ・変更理由:仕入先住設メーカの一般市場出荷の大半がシルバーメタリックライト色でありシルバーメタリック色は少量な為、標準色の対応が廃止になるため。 ○変更日 2019年12月21日より新色で工場出荷となります。 パイプフード及びガラリの色変更のお知らせ ご対応の程、よろしくお願いいたします。
-
ニュース
SEIHO OFFICIAL NEWSLETTER Vol.45 11月号 発行しました
目次 ■基礎断熱工法住宅の床下湿気トラブルを解決する ■蒸暑地での結露による腐食対策 □シリーズSEIHOナビゲーション「騒音テスト測定設備」 https://www.seiho-sdk.co.jp/news_letter/2478/
-
ニュース
管理検査を実施しました
当社では品質確認の一つとして、工場在庫の量産完成品について抜き取り検査を定期的(1回/年)に実施しております。 当社は、電気用品の技術基準に準拠した製品を製造し管理していることを、第三者機関より監査・評価を受けており、 管理事項の一つである製品確認試験については、このような検査を実施することで品質監視を行っております。
-
ニュース
SEIHO OFFICIAL NEWSLETTER Vol.46 3月号 発行しました
目次 ■まずは水周りの床下湿気対策から ■店舗や小規模事務所の防犯で注目 □シリーズSEIHOナビゲーション「風量測定装置」 https://www.seiho-sdk.co.jp/?p=2641
-
ニュース
新型コロナウイルス予防対策
新型コロナウイルスの緊急事態宣言が全都道府県に拡大されましが、現在も感染者は増加しています。 当社は、関東・関西の両支店は在宅での業務としています。本社は、製造・受注・出荷業務があり在宅では困難なため通常業務としておりますが、「マスクの常時着用」「手洗い・消毒の励行」「事務室の換気通風」の徹底と机の回りについ立を取付け予防策として実施しています。また通勤に関しても全員自家用車のため公共の交通機関での接触リスクはありません。 まずは1日も早い『収束』を迎えるために、自己への感染を回避するとともに、他人に感染させないように意識し行動しましょう。
-
ニュース
新型コロナウイルス対策 「換気は大切です」
新型コロナウイルスの感染予防のために政府が避けるよう呼び掛けている「3密」 1.密閉空間(換気の悪い密閉空間である) 2.密集場所(多くの人が密集している) 3.密接場面(互いに手を伸ばしたら届く近距離での会話や発声が行われる) 3つの条件が同時に重なる場所では、感染を拡大させるリスクが高いと言われています。 このリスクを下げる一環として室内の換気が推奨されています。 あらためて「換気」とは? 部屋などの空間の空気と外気を交換することをいいます。 換気の⽬的は 外の空気を室内に取り⼊れ室内の空気を外に追い出すことで,室内の空気中の汚染物質等を排出したり希釈することです。 換気が十分に行われるためには、空気の通り道が必要です。 窓が一つの方向にしかない場合、ドアを開けるなどできるだけ反対方向の開口部を確保し、空気が十分流れるように注意して下さい。(空気が流れにくい場合は扇風機などで部屋の外に空気が流れるようにしましょう。台所の換気扇も有効です。) まだまだ家でじっとしている時間が長く、これからはエアコンをつけドアや窓を閉めっぱなしにしていることも多くなると思います。もしかしたら、家の中はいつもより汚れた空気がよどんでいる環境となっている可能性もあります。 「風が通り抜けること」を意識して定期的に換気をしましょう。 当社の事務室は、風が通り抜けるようにドアを開けています。
-
ニュース
ゲリラ豪雨と都市型水害
近年、狭い範囲に短時間で猛烈に降る雨(いわゆるゲリラ豪雨)が頻発し、各地で冠水や浸水被害が多発しており、雨の降り方が局地化、集中化する傾向のようです。 特に都市化が進む市街地ではゲリラ豪雨により、下水道の排水処理が間に合わず内水氾濫する地域が増えつつあり「都市型水害」とも言われ住宅への浸水被害も発生しています。 都市部でも浸水災害はもう身近な危険です。浸水などの対策にはその地域の特性を知り、災害に備えておくことが重要です。 ここで「床下浸水センサー」を紹介します。 これは水深が約3㎜以上となると浸水検知し、タイマーの運転モードが「停止」になり液晶にエラー点滅表示で床下の異常をお知らせします。災害での床下浸水や給排水管の漏水時に早期発見/迅速対応が可能です。
-
ニュース
使用済み段ボール、害虫に注意しましょう!
令和2年8月29日付の日経新聞に「段ボール、害虫に注意」というタイトルの記事が掲載されていました。 最近は、コロナ禍の生活でネット通販の頻度が増え大量の段ボールがたまってしまい置き場所に困るだけではなく、害虫が繁殖する可能性があり注意が必要とのことです。 使用済みダンボールは、たとえ一度しか使っておらずキレイに見える状態でもそのまま保管するのはリスクが大きく、ダンボールは荷物を運んでいる過程で害虫が接触し卵を産み付けている可能性があり、代表的なものがチャタテムシとゴキブリのようです。 つまり、害虫の卵が付着していると気付かずそのまま保管した場合、家の中で害虫が繁殖してしまう恐れがあるのです。 さらに、湿度が高い環境で爆発的増殖を招くそうです。 対策としては、 ・外部から持ち込んだダンボールは出来るだけすぐに捨てましょう。 (すぐ捨てられない場合は、保管中に湿った状態にしないように注意) ・押し入れやクローゼットの収納には再利用は避け新品ダンボールを使いましょう。
-
ニュース
住まいの結露に注意
ウイルスの感染予防に対し、室内の加湿や換気が一定の効果があると言われていますが、空気が乾燥する冬場に向けて、加湿器を使うことで水蒸気量が過多になり結露が発生しやすくなる場合があります。この結露は壁の間や屋根裏など、目に見えないところでも起きて、カビや菌が発生します。 ガスや石油を利用するファンヒーターやストーブは、燃焼させると水蒸気が発生します。 灯油1リットルを燃焼させると、約1ℓの水ができます。1時間当たりでは約0.2~0.3ℓほどで、これは小型の加湿器とほぼ同等の加湿効果となるようです。 また、室内に洗濯物を干していると1日あたり約2.5ℓ以上の水蒸気を放出しているといわれています。 湿度計を確認し、加湿器の過度の使用に注意しましょう。 水蒸気を外に排出するために、換気を小まめに行いましょう。 湿気の出る暖房機などを使う部屋は特に寒くても1分換気するだけでも効果は出るそうです。 この冬は、加湿と換気を上手に行いウイルス予防と家屋も結露から守りましょう。
-
ニュース
換気扇全般に使用しています差込みコネクターの仕様変更
(青色:従来型、赤色:新型) 床下や小屋裏換気扇などAC100V電源接続用として付属しています「差込みコネクター」の仕様が変更になります。 ※定格・規格値等の変更はありません。 新しいタイプは色が赤色になり、接続電線を4本フルに差し込んだ場合の作業性が向上しました。 切替時期は予定よりやや遅れ気味になりそうです。(5月頃?) 「変更についての詳しい内容はこちらから」 ↓ ↓ ↓ 差し込みコネクター変更のお知らせ
-
ニュース
WEB会議
2020年に感染が拡大した新型コロナウイルスで緊急事態宣言の発出等による外出自粛を機に、私達の生活は一変しました。 多くの会社では感染拡大防止を目的にウェブ会議やテレワーク環境の整備が大きく進みました。 当社も御多分にもれず昨年ウェブ会議を導入し、関東・関西の両支店と定例会議を実施しています。導入当初はやはりぎこちないやり取りでしたが、回を重ねると当たり前のようになりました。今後は徐々に顧客様の支援につながるような活用ができるようにしてゆきたいと考えています。
-
ニュース
「agreeable」 広告掲載
公益社団法人日本しろあり対策協会様の情報誌 「agreeable」 58号(4月発行)に弊社床下換気システムの広告を掲載させていただきました。 この情報誌は年4回発行され、協会会員の施工業社や行政関係等々に配布又は購読されています。 今後とも、セイホープロダクツをどうぞ宜しくお願い申し上げます。
-
ニュース
最近増えている他社製品からの入替え、その際のポイント。
故障や古くなった他社製換気扇から当社製品へ入れ替え(買い替え)が増えています。 その際は換気扇本体と同時にタイマー・コントローラーも当社製品への入れ替えをお勧めします。 一部の他社製品では直流電源仕様により、換気扇本体のみを当社製品入れ替えた場合、 当社の換気扇は動作しません。 また、他社製換気扇は当社のタイマー・コントローラーで動作しない場合もあります。 電源仕様は製品の定格表示やテスターで確認できます。 基本的には、タイマー・コントローラーと換気扇本体は当社製をセットでご使用くださいますようお願いいたします。
-
ニュース
押入れにも換気を
梅雨の季節 6月から7月下旬までは雨降りの多い時期で部屋の中の湿度が高くなりカビも発生しやすくなります。 中でも押入れは 湿気を取り込みやすく換気が難しい場所です。 気づいたら衣類や布団がカビくさくなっていて、びっくりした経験のある人もいると思います。 押入れの中に湿気が留まってしまうのを防ぐには、 ・中身をぎゅうぎゅうに詰め込み過ぎない。 ・風通しをよくして湿気をできるだけとる。 等々 湿気対策で最も大事なのが「空気の入れ替え」です。 ここで、押入れ・クローゼット用換気システムを紹介します。 押入れ内の空気を床下へ排出し風通しの良い押入れにします。 詳しくは 押入れ・クローゼット用換気システム
-
ニュース
アルピニアエージーミスト リニューアルのお知らせ
アルピニアエージーミストをリニューアルします。 銀イオン濃度を見直し、お求めやすい価格に変更予定です。 ※発売は7月21日より販売予定。(しばらくお待ちください。)
-
ニュース
ウイルス不活化効果試験にて99%の減少率を確認!ルームデオドライザー
ルームデオドライザーによるウイルス不活化効果試験にて80分後に99%の減少率を確認しました。 抗ウイルス効果試験データ ・試験機関:㈱食環境衛生研究所 ・試験機:PDR-80F ・試験番号:№207704N 【ご注意】 ※試験用チャンバー(1㎥)での試験であり実使用空間での実証試験ではありません。 ※全てのウイルスに効果があることを保証するものではありません。 ※PEDウイルスで検証 >>>フィトンチッド消臭シリーズ最新版カタログはこちら
-
ニュース
11月は製品安全総点検月間です。
経済産業省より11月を「製品安全総点検月間」とし、製品を安全に使用いただくため、安全点検の呼びかけを実施しています。 家電や日用品で思わぬ事故が発生することがあるとの事です。 使っている間に知らず知らずのうちに製品が劣化や故障で、危険な状態の場合があります。 ※点検を怠ったことによる事故も発生しているようです。 これを機に各製品の安全点検を一度行ってみてはいかがでしょうか。 >>>経済産業省製品安全総点検月間ポスターPDF
-
ニュース
床下・小屋裏換気扇の点検のご相談やご依頼の専用ページを新設しました。
TOPページの専用バナーから簡単に点検の依頼ができます。 販売施工した業者が不明、連絡がつかない、廃業したなどの場合、弊社へお問い合わせ頂きますと 点検等対応可能な業者をご紹介いたします。 ※基本的に点検は換気扇を販売・施工した業者へ問い合わせ及び依頼をお願いします。 ※点検や部品交換費用はお客様負担となります。
-
ニュース
「Sマーク」をご存じですか。
「Sマーク」とは、家電製品の安全性を示す目印となるもので、国内外から信頼を得た公正・中立な第三者認証機関において、多項目からなる安全試験や工場での品質検査など、厳しい安全基準をクリアした製品にのみ付与されます。(製品のモデル名や製造年月、使用電圧などが記されたシール内等に記載されています。) 当社の換気装置も「Sマーク」を表示しています。 このSマークの表示は、法律で義務付けられたものではありません。 当社自ら製品の安全性の確認を当然実施していますが、さらに第三者認証機関にも安全性を確認してもらうことによって、自信をもって製造し、販売をすることができます。
-
ニュース
新しく「フィトンチッドスクイーザー」が追加され、ルームデオドライザープロがパワーアップ!
◆使用済みカートリッジを無駄なく使い切る squeeze(スクイーズ)とは、“しぼり出す”という意味です。 消臭用PDカートリッジの交換目安は約4ヶ月ですが、使用済みの物でもほのかに香りが残っています。 交換の際、不要になった使用済みカートリッジを「フィトンチッドスクイーザー」に入れることで残った香りを最後まで無駄なく使い切ることが出来ます。 ◆新品カートリッジを入れることで消臭効果が向上 「フィトンチッドスクイーザー」に新品のカートリッジを入れれば、香りの強さが従来比で約1.5~2倍になり、消臭効果がアップします。 余談ですが・・・ レモン搾り器はレモンスクイーザー、掃除用のモップ絞り機はモップスクイーザー、 歯磨き粉やワサビのチューブを使い切る器具はチューブスクイーザーです。 野球⚾でバントして1点を取る戦術 squeeze play(スクイズ)の語源は、得点をしぼり取る? ちなみに、 我が家では、交換済みカートリッジを息子の野球用スパイクの中に突っ込んでいましたが、今後は「フィトンチッドスクイーザー」で効率よく使い切ることが出来ます。
-
ニュース
屋内熱中症 エアコン大丈夫?
熱中症は、暑さによる体温の上昇に加え、湿度の高さにより体の熱を外へ放出しにくくなることで発症します。屋内では、気温28℃、湿度70%を超えると、危険性が高まるとされています。 エアコンのない室内はかなり危険度が増します。 ところで、お宅のエアコンは何年お使いですか? ここで、エアコン・扇風機・換気扇・洗濯機・ブラウン管テレビ[今は、ほぼ存在しませんが]は、 経年劣化について一層の注意喚起を図ることが必要な製品として電気用品安全法の「電気用品の技術上の基準を定める省令」で、「設計上の標準使用期間」と「経年劣化についての注意喚起」等の表示が義務付けられています。(長期使用製品安全表示制度) 設計上の標準使用期間を超えて長期間使用される製品は、内部の部品などが確実に劣化していきます。その劣化による発煙・発火のおそれがあります。 ご家庭で長く使っている製品は点検の実施や、少しでもおかしいなと感じたら使用を中止し事故を未然に防ぎましょう。
-
ニュース
「アースオーバーシュートデー」をご存知ですか
「アースオーバーシュートデー」とは地球が1年間に再生するすべての生物資源を人類が使い果たしてしまった日を指し、国際環境シンクタンク「グローバル・フットプリント・ネットワーク(GFN)」により毎年算定されています。 2022年世界全体のアースオーバーシュートデーは、7月28日。これまでで最も早い訪れとなったようです。 日本のオーバーシュートデーは5月6日とのことで、元旦に受け取った1年分の生物資源を5月6日で使い切ってしまったということです。 世界で最も早く迎える国は現在サッカーワールドカップで盛り上がっている開催国のカタールで、2月10日との算定です。 知らず知らずのうちに未来の資源貯蓄を切り崩しながら使っているのが現実で、オーバーシュートデーをすこしでも遅らせるように、できることからチャレンジしたいものです。
-
ニュース
床下/小屋裏ブロワー型換気扇の外観形状マイナーチェンジ
床下/小屋裏換気扇ブロワー型のキャビネット金型更新となり、外観が若干変更となります。 (キャビネットの樹脂成形金型が寿命となり金型の更新(変更)が必要となりました。) ※新型は底部をブラック色に統一し、据置設置時の固定足はガタつき防止のため3本へ変更となります。 (吸込口の色・形状や上キャビネットの色の変更はありません。) ※本体固定プレートは形状が変わりますが、施工方法や固定方法は現行品と同様です。 ○基本性能・材質及び製品品番や価格に変更はありません。 ○変更日(予定):2023年4月21日より、各機種を順次新型で製造していきます。 新タイプの製品出荷は旧タイプの在庫がなくなり次第切り替わっていきます。
-
ニュース
大雨による床下浸水家屋をサポート
2023年8月 床下・床上浸水被害エリアの販売店様へ セイホープロダクツ株式会社 大雨による床下浸水家屋をサポート このたびの豪雨災害により被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。被害を受けられた皆様には謹んでお見舞い申し上げるとともに、被災地域の1日も早い復旧を心よりお祈り申し上げます。 さて、弊社では床下・床上浸水の被害にあわれた住まいへのサポート対応として、床下換気扇ブロワーデモキットの無償貸し出しをしております。浸水後の床下においては放っておくとカビや雑菌、悪臭により皆様のご健康にも影響を及ぼしてしまいます。 簡易的な外付け仕様の換気扇ですので素早く設置でき約7~10日間連続運転することで床下を乾燥させることが出来ます。(汚泥等の除去後に使用して下さい。) 屋外に設置したブロワーで床下の空気を吐き出し換気します。 ◎貸し出しご希望の販売店様はまず当社へご連絡・ご相談ください。 (※貸し出し数量には限りがありますので予めご了承願います。) お問い合わせ先:092-595-0704(平日8:30~17:30・月~金) セイホープロダクツ株式会社 営業管理課
-
ニュース
製品の塗装レス化に関して
弊社におきましては、SDGsへの取り組みの中で、SDGs目標12「つくる責任つかう責任」に基づき製品外装の塗装レス化を進めております。 製品筐体への塗装は、製品の外観を美しく見せるなどの効果がある一方で、一定の環境負荷が発生します。そのため、塗装を削減する事で環境負荷を低下させることにつながります。 昨年10月より塗装レス仕様に順次切替を進めており、2025年2月3日出荷分より全製品塗装レス仕様に変更しております。何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。 ※機能面につきましての変更は一切ございません。
-
ニュース
床下浸水センサーの名称が変更になります。
「床下浸水センサー」の名称が「床下漏水センサー」へ変更となりました。 ※製品仕様や価格等の変更はありません。 水害での床下浸水時の安全対策や配水/排水管の漏水と結露大量発生時の 被害未然防止/監視としても活用されています。 <対応商品> タイマー(床下漏水センサー付)ST-301S ハイブリッド・コントローラーオプション 床下漏水センサー HC-01P ドライ・プロオプション 床下漏水センサー DP-03P